おもてなし力向上委員会

日本のおもてなしの魅力を追求し発信するブログ

冬本番、家庭菜園の収穫ラッシュ!

皆さまこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか(^^)/

冬本番を迎え、我が家の家庭菜園では野菜の収穫ラッシュが続いています。この季節ならではの野菜たちが、元気いっぱいに育ってくれました♪

 

大地の恵み、大根の時間

冬の畑でひときわ目を引くのが、やっぱり大根です。
白くつややかな肌、堂々と土の中から顔を出したその姿は、なんとも誇らしげ。一本一本、丁寧に土を掘り起こして収穫するたびに、「今年も立派に育ってくれたなぁ」と思わず笑みがこぼれます。

採れたての大根は、まさに冬のごちそう。煮物にすればほっくり甘く、おでんに入れればだしの味をたっぷり吸い込んで、口の中でふわっと広がります。この美味しさ、たまりません♪

そして忘れてはいけないのが、大根の葉っぱ!みずみずしく力強い葉は、刻んでごはんにのせたり、ちょっとしたお漬物にしても絶品です。こうして丸ごと楽しめるのが家庭菜園ならではの贅沢ですね。

 

畑を彩るレタスたち

 

畑の一角では、赤いサニーレタスと緑のリーフレタスが鮮やかなコントラストを描いています。その姿はまるで自然が作り上げたアートのよう (笑)

サニーレタスは深い赤が特徴で、柔らかくてみずみずしい葉がサラダにぴったり。一方、リーフレタスはシャキシャキとした歯ごたえが魅力で、サンドイッチや炒め物にも大活躍です。

冬の冷たい空気をたっぷり浴びて育ったレタスは、甘みがぐっと増して今が一番美味しい季節。採れたての新鮮さを楽しめるのも、家庭菜園ならではですね。

 

 

畑の冬の主役、白菜

畑の片隅では、白菜が見事に育っています。広がった大きな葉と、ぎゅっと巻き込まれた中心部の美しさには毎回感心させられます。

 

寒さを浴びて甘みが増した白菜は、鍋料理や漬物にぴったり。外の葉を丁寧にはがしていくと、中から真っ白でみずみずしい葉が現れる瞬間は、ちょっとした感動のひとときです。

収穫のたびに、「育ててよかったなぁ」と感じる白菜。冬の食卓に欠かせない存在です。

 

畑のキャベツたち

見てください、このキャベツの葉の重なり。

緑の曲線が美しく、畑で自然に生まれた芸術のようです。

ぎゅっと詰まった中心部が、収穫のタイミングを教えてくれている気がします。

冬のキャベツは甘みが増し、生で食べても驚くほど美味しいのが特徴なんだとか♪

さっと湯通ししてお鍋にしたり、細切りにしてサラダにしたりと、どんな料理にも寄り添ってくれます。

畑に広がるキャベツたちを見ると、寒さの中でたくましく育つ野菜の力強さに元気をもらえるような気がします。

 

土から顔を出す可愛いカブ

最後にご紹介するのは、可愛いカブたち。
土の中からまるっと顔を出したその姿はなんとも愛らしく、収穫するのが待ち遠しい野菜のひとつです。

真っ白なカブ本体と、鮮やかな緑の葉のコントラストがとても美しいです。葉も栄養たっぷりなので、刻んで炒めたり、お味噌汁に入れると香りが引き立ちます。

冬のカブは甘みがぎゅっと詰まっていて、生でサラダにしても軽く蒸しても絶品!優しい味わいが、寒い日にほっと心を癒してくれます。

 

次はどんな野菜が?

こうして畑の冬野菜たちを見ていると、それぞれが持つ個性や味わいに改めて驚かされます。寒い季節だからこそ味わえるこの美味しさ、大切にしたいなと思います。

次の収穫ではどんな野菜たちが登場するのか、今から楽しみです。また畑の様子をお届けしますので、のんびりお付き合いください(^^)/

寒い日が続きますが、皆さまも温かくしてお過ごしください。それではまた!

 

 

***************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com