おもてなし力向上委員会

日本のおもてなしの魅力を追求し発信するブログ

家庭菜園で初挑戦のズッキーニ!!

皆さまこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか(^^)/

 

先日ご紹介した「家庭菜園・きゅうり」に続き、、、

今回は、家庭菜園で初挑戦したズッキーニについてお話ししたいと思います!

 

 

ズッキーニはそのユニークな外見と多様な料理への対応力で、多くの人々に愛されている野菜ですよね♪

 

ズッキーニの成長過程を少し振り返ってみたいと思います(^^)/

 

思いのほか成長が早いズッキーニ。種まき・育苗を行い、4月後半に植え付け、1ヶ月ほどで、みるみる大きくなりました。

ズッキーニは日当たりと水はけの良い場所を好み、きゅうりと同じで、しっかりとした支柱を立ててあげると良いとのこと。

  1. 土作り:ズッキーニも栄養たっぷりの土が好きです。堆肥や腐葉土をしっかり混ぜて準備しました。
  2. 日当たりと水やり:ズッキーニは太陽が大好き。日当たりの良い場所で育て、水やりはたっぷりと、特に乾燥しやすい時期には注意が必要みたいですね(^^)/
  3. 植え付け:ズッキーニの苗は広がるので、植え付ける間隔は広めに取るのがGood!
  4. 支柱立て:ズッキーニは地面に広がりやすいので、支柱を使って立てました♪

 

 

 

 

 

開花後、5〜7日ほどで収穫適期とのこと。実の長さが良い感じになったら、果梗からハサミで切り取って収穫(^^)/

 

ズッキーニの豆知識

ズッキーニについて調べてみました♪

  • 花も食べられる:ズッキーニの花も食べられるのをご存知ですか?特にズッキーニの花を使った料理はイタリア料理で人気なんだとか!
  • つるなしカボチャの仲間:ズッキーニは、実はカボチャの仲間です。つるを伸ばさないため、スペースを取らず家庭菜園にはうってつけです。
  • 大きさの調整:ズッキーニは大きく育ちますが、早めに収穫することで小ぶりで柔らかい実を楽しむことができます。逆に大きく育てると、しっかりした歯ごたえが楽しめます。
  • 低カロリーで栄養豊富: ズッキーニは低カロリーでありながら、ビタミンC、ビタミンA、カリウムマグネシウムなどが豊富に含まれています。健康志向の方にもぴったりです。

 

ズッキーニを食す!!

収穫した第一弾のズッキーニは、シンプルにオリーブオイルと塩コショウで炒めてみました(^^)/

 

香ばしい良い匂いが漂います~

 

サラダに合わせていただきましたが、美味でございました♪

育てた野菜は格別ですね!

 

家庭菜園で育てるズッキーニ、初挑戦ではございましたが、なかなかの出来となりました(^^)/

季節は初夏♪ どんどん暑さも増していきますが、季節の食材も楽しみながら、健康第一で過ごしていきましょう♪

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com