おもてなし力向上委員会

日本のおもてなしの魅力を追求し発信するブログ

家庭菜園のきゅうりが育ってきた!豆知識と共に

皆さまこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか(^^)/

 

最近、我が家の家庭菜園に植えていた "キュウリ" が実ってきたので、今回はきゅうりについてサクッとご紹介いたします♪

 

 

きゅうりは、シャキシャキとした食感が特徴的で水分も多く、さっぱりとした風味がこれからの暑い季節にぴったりのですよね♪

そのまま食べるのも良し、サラダや和え物に加えるのも良し、浅漬けにするのも良し、万能の野菜です。

 

 

きゅうりの成長

最初にきゅうりの植えたのは4月の中旬でした。

暖かくなってきた頃で、毎日水やりを欠かさず、しっかりと日光を浴びさせていたおかげで、成長も早かったように思います。

きゅうりはツル性の植物という事で、支柱を立ててあげることが必要♪

支柱に絡まりながら、みるみると成長していきました。

花が咲き始めた頃から、毎日観察するのが日課になりました。

 

 

 

 

 

あっという間に大きくなってきました(^^)/

 

・きゅうりの豆知識

ここでは、きゅうりに関する豆知識をいくつかご紹介♪

 

水分が豊富:きゅうりの約95%は水分です!!

 

低カロリー:きゅうりは低カロリーでありながら、ビタミンKやビタミンC、カリウムを含んでいます。健康志向の方にぴったりです。

水分豊富で低カロリー、ダイエットにも良いかもしれませんね~

 

肌に良い?:きゅうりをスライスして顔に貼るフェイスパックは、肌の引き締めや保湿に効果的と言われています。

 

歴史:きゅうりの原産地は北部インドやネパールにかけてと言われており、紀元前3000年ごろから栽培されていたとの記録も!日本には6世紀後半に中国から入ったと伝えられています。

 

きゅうりのトゲは何のため?:はっきりとは解明されていない様ですが、果実が小さなうちに動物などに食べられなくするためだと考えられているようです。 果実が熟し、内部の種子が充実するころになると、トゲも目立たなると言われており、また味も充実するころになると、苦味が消え食べやすくなるとされています。

 

 

きゅうりにに合わせて、ミニきゅうりも植えてみました♪

こちらは、小ぶりでフォルムが可愛いです。

 

 

 

 

もう少しで収穫!食べるのが今から楽しみです♪

 

野菜も夏に向け、実りの季節に突入です。きゅうり以外の野菜もぐんぐん育ってきていますので、またご紹介したいと思います(^^)/

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022