おもてなし力向上委員会

日本のおもてなしの魅力を追求し発信するブログ

京都・夏の風物詩 "祇園祭"を散策!!

皆さまこんにちは(^^)/

いかがお過ごしでしょうか!

京都は、夏の風物詩、祇園祭が行われており、7月1日から7月31日の1ヶ月に及ぶ祭りも終盤にさしかかっております。


 

今年は3年ぶりに、山鉾巡行が行われ、街も以前の賑わいを取り戻していました♪

先日、久しぶりに幾つか山鉾を見てきたので、少しご紹介いたします!

 

・・・祇園祭の歴史・・・

祇園祭は、平安時代869年、地震や社会不安、疫病が流行した際、中京区にある神泉苑に、当時の国の数にちなんで66本の鉾を立て、神輿を迎えて災厄が取り除かれるよう祈ったことが始まりとされています。

 

応仁の乱山鉾巡行は一旦途絶えたようですが、1500年に再興され、 その後、中国やペルシャ、ベルギーなどからもたらされたタペストリーなどを各山鉾に飾るようになりました。

山鉾は、装飾品の豪華さゆえに、「動く美術館」とも呼ばれています。

 

宵々山、夕方から四条烏丸付近は歩行者天国

 

ここ数年で一番の賑わい。

 

長刀鉾なぎなたほこ)

毎年、山鉾巡行の先頭を受け持つ鉾。鉾の中で唯一生稚児が乗り、必ず先頭を巡行する事から「くじとらず」と言われています。

鉾頭に疫病邪悪をはらうとされる大長刀を付けており、元は三条小鍛冶宗近(さんじょうこかじむねちか)が娘の病気の回復を祈願して八坂神社に奉納されたものだと伝えられています。

 

駒形提灯にも鉾ごとにこだわりがある様で、形や大きさ、デザインは様々です。祇園祭に華を添えて、特別な雰囲気を演出しています♪

 

長刀鉾の提灯

 

函谷鉾かんこほこ

函谷鉾は、応仁の乱以前に起源を持つと言われており、くじ取らずの鉾として、長刀鉾に次いで鉾2番目に巡行し、鉾櫓、屋根の規模で最大級の鉾の一つです。

古来中国戦国時代、斉の孟嘗君(もうしょうくん)が函谷関(かんこくかん)で家来に鶏の鳴き真似をさせ、関門を開かせ難を逃れたという史話から「函谷鉾」と名付けられました。

 

 

 

月鉾(つきほ

昔は「かつら男ほく(ほこ)」と呼ばれていましたが、鉾頭に“新月”をいただき、真木のなかほどの天王座には“月読尊”を祀っていることから、その後“月鉾”と呼ばれるようになったと言われいます。

山鉾の中で最も背が高く、さらに重量も12トンを超える最も重い鉾です。また、装飾が細部にいたるまで素晴らしく、天井の帖扇面散図(じょうせんめんちらしず)など、絢爛豪華さは山鉾の中で随一です。

 

蟷螂山(とうろうやま)

「蟷螂(とうろう)」とは「かまきり」のことで、別名「かまきり山」と呼ばれています。

「蟷螂の斧を以って隆車の隧(わだち)を禦(ふせ)がんと欲す」という中国の故事にちなんだ山で、かまきりと御所車の車輪が動くなど、祇園祭の山鉾としては、唯一の "からくり" が施されており、大変人気があります。

前祭りでは、かまきりがくるりと回って占う「からくりおみくじ」が設けられ、おみくじを引きに多くの人が訪れていました。

カマキリがでかいです^^;

 

山伏山(やまぶしやま)

昔八坂の法観寺の塔が傾いた際に、法力によってそれをなおしたという浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)をご神体としています。

またこのご神体が山伏の姿をしていることから「山伏山」と呼ばれています。

 

今年は前祭りの宵山には約30万人、山鉾巡行には約14万人の人出があったようです。

7月29日の神事済奉告祭、7月31日の疫神社夏越祭をもって今年の祇園祭も全て終了いたします。

疫病の退散を祈願して始められた祇園祭でもありますので、今年の後半戦は良い半年になるよう切に願うばかりです。



(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 



 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

 

京都散策おすすめスポット『哲学の道』

 

皆さまこんにちは!

梅雨も明け、本格的な夏がやってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

京都は、夏の風物詩『祇園祭』が始まり、コンチキチン♪♪♪ 祇園囃子とともに、祇園祭一色になってきています。

今年は3年ぶりに山鉾(やまほこ)巡行が行われるので、楽しみです。

 

 

さて今回は、京都散策おすすめスポット『哲学の道』をご紹介いたします。

哲学の道は、京都市左京区、ちょうど銀閣寺と南禅寺付近の間を結ぶ、約1.5Kmの散歩道で、道の日の制定を記念して、1986年度・1987年度に、建設省と道の日実行委員会により制定された、"日本の道100選"にも選ばれている道です。

 

・ルート

高低差も少なく、歩きやすい道となっています。

 

もともとは、1890年(明治23年)に琵琶湖から水を引くために建設された"琵琶湖疏水"が完成した際に、管理用道路として設置された道になります。

 

哲学の道という名前の由来は、20世紀初期の哲学者、京都大学教授 西田幾太郎(きたろう)氏が、この道を毎朝歩いて思想に耽っていたことにちなんで名付けられたと言われています。ネーミングがおしゃれですよね!

初夏には、なんと、、蛍の姿も見る事が出来ます♪

 

また春には、桜の名所としても有名で、約400~500本のヨメイヨシノが咲き誇り、満開時の桜のトンネルはとても感動的です。

 

【春の様子】

 

 

【秋の紅葉】

例年、11月中旬頃から下旬にかけて、木々が赤く色づき、見事な紅葉を見ながら、散策する事が出来ます。

 

【冬の雪景色】

雪の哲学の道は、圧巻です。

京都市内は年間を通して積雪日数は1、2日程度。積もらない年も多々あり、雪景色は表情を劇的に変えてくれます。

 

 

四季を通して色んな表情を見えてくれる『哲学の道

銀閣寺や、南禅寺付近にお越しの際は、哲学の道思想に耽って歩いてみてはいかがでしょうか(^^)/

 

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 

 

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

 

 

京都の人気タイ料理店 "パクチー"

皆さまこんにちは!!

梅雨に入ってからというもの、が少ない京都ですが、夏を先取りしたような暑い日が続いています^^;

皆様のお住いの地域はいかがでしょうか??

 

今回はそんな暑い日にもおすすめな、私も大好き!

京都の人気タイ料理店 "四条パクチー"をご紹介いたします(^^)/

 

皆様、タイ料理やパクチーはお好きですか?

 

昔は、独特な風味のするパクチーがあまり得意ではなかったのですが、このお店でパクチーの入ったタイ料理を食べてから、好んで食すようになり、家庭でも炒め物などに良く入れるようになりました♪

時々食べたくなる味なんですよね^^

そんなパクチーを店名にされているお店です。

 

場所は、阪急京都線烏丸駅京都市営地下鉄四条駅から西へ徒歩5分、四条通り沿いにあり、タイの大衆食堂がそのまま移動してきたような異国情緒溢れる佇まい。

 

1階店内には、タイから運んできた屋台があり、内装も現地の雰囲気が楽しめる装飾品で飾られています。

 

京の町屋を改装し、タイの大衆食堂を再現されています。

 

今回は、

鶏のフォー

生春巻き

揚げ春巻き

鶏そぼろご飯のセット

鶏の唐揚げハーブ風味

マッサマンカレーを注文いたしました♪

 

鶏のフォーは、あっさりとしたチキンスープにスパイスが香り、味わい深いスープとなっています♪ 麵が絡むと最強です。

 

生春巻きと揚げ春巻き。甘酸っぱいソースが良くあいます♪

 

調味料たち!好みの味に調整できて、おすすめですよー

 

鶏のフォーを味変!! 辛い物好きでナンプラーと粉唐辛子多めが好みです♪

 

どこの店でもメニューに載っていると注文してしまう鶏の唐揚げ~
パクチーの鶏唐は、外はサクサク、中はジューシー、特徴はハーブ風味でスパイスが利いているという事です。
私の中の唐揚ランキングでは上位に位置している一品です。

 

いつもグリーンカレーを頼むのですが、今回はマッサマンカレーを注文!
香辛料とココナッツミルクなどが絶妙に絡み合い、濃厚なコクが病みつきになります♪
マッサマンカレーは、世界で最も美味しい料理ランキング50で、1位になったこともあるんだとか、、

 

料理は、現地タイのホテルで経験を積んだタイ人のコックが、腕によりをかけて作っておられ、本場の味をお楽しみいただけるお店です。

四条店以外にも、パクチー丸太町店や三条パクチー店もあります。

ランチも営業されていますので、是非、京都にお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか!!

 

●四条パクチー

〒600-8493 京都府京都市下京区郭巨山町21−1

TEL:075-256-0892

 

 

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com