おもてなし力向上委員会

日本のおもてなしの魅力を追求し発信するブログ

隠れたフォトジェニックスポット京都向日市『竹林の径』

皆さまこんにちは♪

いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は、京都の穴場フォトジェニックスポットでハイキングにもおすすめ♪

京都府向日市にある『竹の径』をサクッとご紹介いたします(^^)/

 

 

 

京都の竹林と言えば、嵐山の『竹林の小径』が有名ですが、

今回ご紹介する向日市の竹林も規模が大きく、知る人ぞ知る隠れた名所となっています。

また、"竹の資料館" や "生態園" などが併設している『竹林公園』もあり、竹について深く学べるスポットにもなっています。

 

 

地図

 

 

竹の径について

この "竹の径" は、向日市の特産品である良質な "筍" を生産している向日丘陵にあります。

現在総延長は約1.8kmで、付近一帯の景観保全等の環境整備と、新たな観光資源を創造することを目的に、平成12年度から整備が始まったようです。

道の両脇には竹垣が整備されているのですが、竹の枝を約1.5メートルの高さで束ねて並べた「竹穂垣」を始め、「古墳垣」「寺戸垣」「物集女垣」「かぐや垣」「来迎寺垣」「深田垣」「海道垣」と計8種類によって構成されており、何とも風情のある景観になっています♪

また国土交通省「手づくり郷土賞」や日本ウオーキング協会「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれるなど、観光名所としても全国的に知られるようになってきています。

 

竹の知識が学べる洛西竹林公園

現在この竹林の西側には、洛西ニュータウンという町があるのですが、元々は広大な竹林が広がっていました。

開発に伴い、大きな面積の竹林が伐採されたことから、現在残る竹林については積極的な保存の声が高まり、ニュータウンの記念事業の一つとして、昭和56年6月にこの竹林公園が開園されました。

 

"竹の資料館"

竹林公園内にある竹の資料館には、京都ならではの技法で生産された珍しい"京銘竹" が陳列されていたり、竹の特徴や、使用方法、歴史的背景や、生態などが詳しく説明されていたりと、竹好きには堪らないであろう施設になっていました。

 

様々な技法で作られた色んな竹が陳列されています。

 

こちらは独特な模様が一際目立つ、図面竹と呼ばれる竹です。
正確には、中央5本のうち左から「図面竹」「図面平竹」「図面平竹」「図面角竹」「図面角竹」という並びになっています。
この模様は、薬剤を含ませた刷毛で表面に図面模様を付ける事で、独特な模様を作っているのだとか。
また「図面角竹」は、その名の通り四角いのですが、これはタケノコの太さに合わせた木枠をかぶせて四角に育てているとのこと。
古来から飾り柱や花器、家具などに用られているようです。

 

こちらは竹の成長の資料です。
竹の成長は速いと聞いていましたが、上田弘一郎博士の記録によると、マダケの一日24時間の伸長量、なんと121cm!!
そんな驚異的な記録も残っている様です。

 

こちらは、エジソン電球
エジソンは、電球のフィラメントをつくる研究で、6000種類におよぶ植物繊維を使って実験していたようですが、京都の八幡で育ったマダケのフィラメントはその中でも発光時間が随一で、電球の発明に大きな貢献をしたと伝えられています。

 

"百々橋・どどばし"

 

この橋は、京都市百々町と宝鏡院東町との境の寺之内通に架けられていたもので、応仁の乱の際に、細川勝元(東軍)と山名宗全(西軍)の両軍が、橋を隔てて数度にわたり合戦を行ったため、歴史の一コマに刻まれることとなった橋。
昭和38年に解体され、こちらの洛西竹林公園へ移築されたもので、当時の歴史を語る貴重な遺跡の一つになっています。

 

"園内の竹林"

園内には色んな品種の竹が植えられており、植生が観察できるようになっています。

 

結婚の前撮りなどにも使われており、公園内も雰囲気の良いスポットとなっていました。

その他毎年10月には、ろうそくのあたたかな光が灯る竹行灯が竹林を照らし、幻想的な世界へ誘うライトアップイベント「竹の径・かぐやの夕べ」が開催されています。

観光などで、界隈にお越しの際は、訪れてみてはいかがでしょうか(^^)/

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 



 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

 

多くの芸能人が訪れるパワースポット『車折神社』

皆さまこんにちは♪

いかがお過ごしでしょうか?

 

京都は、本格的な冬に突入、夜間は氷点下の日が続いています。

 

さて今回は、

芸能祈願を始めとして、学業成就・試験合格・金運・恋愛など、様々なご利益がある事で有名な、車折神社くるまざきじんじゃ』に行ってきたので、少しご紹介します。

 

 

 

車折神社』は、京都市右京区嵯峨にあり、本殿には平安時代後期の儒学者清原頼業(きよはらよりなり)をご祭神として祀っておられる神社です。

清原頼業は、天武天皇の皇子である舎人親王の御子孫であるとされています。

また境内の末社には、様々な神が祀られているのですが、特に多くの芸能人やアーティストが訪れる芸能神社は大人気スポットとなっております。

それでは、見どころをサクッとご紹介します!!

 

本殿

車・折れると書いて「車折神社」ですが、その名の由来は、後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車の轅(ながえ)が折れ、動かなくなったことから、ご神威を恐れ、門前右側の石を「車折石・くるまざきいし」と呼んで、「車折大明神」の神号を贈られたことに由来すると言われているようです。

 

『清めの社・きよめのやしろ』

清めの社には、悪い運気や因縁を浄化するパワーがあるとされています。
心身を清めてくれると言われているので、本殿に行く前に参拝するのがおすすめです。

 

『祈念神石・きねんしんせき』

祈念神石は、あらゆる願いを叶えてくれるという神秘の石とされています。

お守り型と御札型があり、社務所の受付で購入できます。

本殿前で「二礼 二拍手 一礼」の後、祈念神石を両手で挟み、心の中で願い事を強く念じるとご利益にあずかることが出来るとされています。 

 

後日、願い事が叶ったら、自宅や海、川、山などで拾った石に御礼の言葉を書いて、本殿前にあるこのスペースに納めるようです。

 

芸能神社

こちらは、境内の中で一番人気のある芸能神社

芸能神社では、岩戸隠れの伝説に登場する「天宇受売命・アメノウズメノミコト」を祀っておられ、場所柄、太秦などにも近い事もあり、芸能に関する方が多く参拝されています。

また人気芸能人やアーティストが奉納された「玉垣が多数あることから、女性を中心にとても賑わっていました。

 

 

『八百万神社・やおよろず』

こちらは、本殿裏に鎮座している八百万神社。名前の通り八百万の神々を祀っておられる珍しい神社です。

八百万の神々を祀るという事は、イザナギイザナミ、アマテラス、スサノオなどすべての神を祀る、最強仕様かつ最終形態であるような気もしますが、、、神々の広大な繋がりにあやかり、人脈拡大のご利益があるとされていました♪

 

 

『弁天神社・べんてん』

絶世の美女とも云われた弁天様を祀る神社。

「金銀財宝」や「幸福」お授け下さる女神様にあやかり、「金満美麗」のご利益があるとされています♪

車折神社には、他にも龍神様を祀る『水神社』や、お稲荷様を祀る『辰巳稲荷神社』など、色々な神様が祀られています。
嵐山界隈にお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)/

 

 

車折神社

〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23

www.kurumazakijinja.or.jp

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 

 

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』展

皆さまこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は、

現在、京都市京セラ美術館で開催されている展覧会『アンディ・ウォーホル・キョウト』を観てきたので、少しご紹介します(^^)/

 

 

皆さま、アンディ・ウォーホルはご存じでしょうか?

アンディ・ウォーホルは、1960年半ば頃のアメリカ大衆文化の影響のもと、主に大量生産、大量消費の社会をテーマとして表現した現代美術や芸術運動の一つである "ポップアート" の代表的なアーティストの一人で、マリリンモンローやキャンベルスープ缶などの作品は、一度はどこかで見たことがあるのではないかと思います。

今回は、初期から晩年までの作品を展示した大回顧展という事で、展示作品数も多くかなり力の入った展覧会となっていました。

 

 

最近の展覧会は、時代の流れもあるのか、カメラ撮影OKのところも増えてきた印象。

今回はデジカメやタブレットでの撮影は禁止でしたが、スマホでの撮影はOKでした。

日本の美術館界隈も徐々に変わりつつあるのですね~

 

2020年リニューアルオープンした京セラ美術館。綺麗になりました♪

 

アンディー・ウォーホル、本名アンドリュー・ウォーホラ。

1928年8月6日生まれで、大学卒業後、イラストレーターとして活躍していたようですが、その後アート業界に進出、画家・版画家・芸術家として多分野で活躍、ポップアートというムーブメントを作り出したアーティストの一人です。

 

それまで、人間や自然物・風景などを具象画や抽象画等で表現してきたアート業界において、工業商品やドル記号などのシンボル、有名人のイメージや社会現象そのものをビジュアルとして作品化する事によって、資本主義や大量消費、非人間性、空虚さ等を表現しているとも言われています。

 

それまでの芸術の価値観をアップデートしたという点において、ウォーホルは古典芸術とは一線を画すると評価されています。

ただこの前後から芸術は、時代背景や芸術史の文脈を読み解かないと、理解できない作品も増えてきたように思います。現代芸術は難解な作品も多いですよね~

 

作品は、初期のイラスト作品から、有名人などの注文肖像画、映像作品や事故・死をイメージした作品まで、ウォーホルのアーティストとしての歩みとともに紹介されていました。

 

100点以上が、日本初公開作品とのこと、2023年2月12日まで開催されていますので、界隈にお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)/

 

 

イラスト作品はインクの溜りを使った独特な線が特徴的でした。

 

京都にも旅行に来られていたようです♪
京都の伝統文化や街並みは、刺激を与え、着想の源として大きな影響を及ぼしたとも言われている様です。

 

清水寺

 

 

『花』

 

『キャンベル・スープ缶』

 

 

 

 



 

 

 

 

 


●展覧会情報

京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」

会期:2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)

開館時間:10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで)

休館日:月曜日(但し祝日の場合は開館)、12月28日~1月2日

 

www.andywarholkyoto.jp

 

 

 

(スタッフ Y.S)

***********************************************

このブログは京都で暖簾や座布団を製造販売する会社のスタッフによるブログです。

[京の座布団やさん 工夫庵 ___和の座布団の暖かさを京都からネット販売でお届けします___

一宮株式会社 〒615-8174 京都市西京区樫原中垣内7-1

TEL075-394-7011* FAX075-394-7022 

 

 

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com

the-kyoto.hatenablog.com